建設キャリアアップシステムの今後について

ご訪問ありがとうございます
石川県七尾市の行政書士多賀と申します
令和2年10月に料金改定された建設キャリアアップシステム
まだまだ加入率が高いとは言えない状況が続いていますが
今後の建設キャリアアップシステムの展望について
第6回CCUS総会資料に記載がありましたので、ご紹介いたします
建設キャリアアップシステム利用促進に関する取り組み
①国・建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体・各団体は、
技能者・事業者登録とカードタッチ数の拡大のため更なる取組みを推進する
②登録事業者は、各現場へのカードリーダーの設置やスマートフォン、顔認証の活用、
事後の直接入力など、必ず建設技能者が就業履歴を確実に蓄積できる措置を講じるものし、
国・建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体・各団体はこれを徹底するとともに、
そのために必要となる取組みを推進する
③建設キャリアアップシステム運営協議会運営委員会は、今後の技能者・事業者登録数及び
カードタッチ数の総数についても目標値を設定するとともに、その目標数値を踏まえ、
各団体でも、その実情に応じて目標設定のほか、各登録・カードタッチの働きかけその他
利用促進のための取組みを実施し、目標数値の達成に向けて最大限努力する
このようにカード登録だけではなくカードタッチ数にも目標数値を設定し
加入促進/運用促進が見て取れます
総会資料によると今後も改善機能/追加機能のシステム開発が見込まれており
この加入促進の流れはここ10年は止まることがないかなと思います
当行政書士事務所では建設キャリアアップシステム登録の無料相談や
登録のご依頼など承っております!
また、登録済みのお客様も運用/操作のご質問を承っております。
お問い合わせはこちらから↓
