建設キャリアアップシステムにかかる費用(令和2年10月1日改定版)

ご訪問ありがとうございます
石川県七尾市の行政書士多賀と申します
今回は建設キャリアアップシステム(CCUS)にかかる費用について
ご説明させていただきます
建設キャリアアップシステム(CCUS)には大きく分けて
建設キャリアアップシステム(CCUS)に必要な費用と
現場にてカードリーダー等を設置するのに必要な費用があります
それぞれみていきましょう
目次
建設キャリアアップシステムに必要な費用
建設キャリアアップシステムに必要な費用は
①技能者登録料
②事業者登録料
③管理者ID利用料
④現場利用料があります
このページは建設キャリアアップシステムの「ご利用方法・料金」の
ページを参照し、作成しております
技能者登録料の料金
技能者登録料とは建設キャリアアップシステムに
技能者さんを登録し、カードを発行するときの費用です
申請方法 | お一人当たりの料金(税込み) |
郵送申請・窓口申請(令和2年10月以降不可) | |
インターネット申請 | ¥2,500 |
認定登録機関申請 | ※認定登録機関へ応相談 |
※申請時60歳以上の方は令和5年(2023年)3月末まで、
インターネット申請料を2,000円に割引されます
なお、紛失・破損・券面書換が必要な場合は、再発行費用1,000円です
事業者登録料の料金(5年ごと)
事業者登録料とは事業者さんが建設キャリアアップシステムに
自社を登録し、カードを発行するときの費用です
この料金は資本金の額によって変わります
資本金 | 登録料(税込み) |
1人親方 | ¥0 |
1人親方以外の個人事業主 | ¥6,000 |
500万円未満 | ¥6,000 |
500万円以上1,000万円未満 | ¥12,000 |
1,000万円以上2,000万円未満 | ¥24,000 |
2,000万円以上5,000万円未満 | ¥48,000 |
5,000万円以上1億円未満 | ¥60,000 |
1億円以上3億円未満 | ¥120,000 |
・・・ | ・・・ |
管理者ID利用料の料金(1年ごと)
管理者ID利用料とは建設キャリアアップシステムに
組織階層を登録し管理者IDを設定した場合にかかる費用です
組織階層を3階層まで増やしたり、部門を増やすとそれだけID数が増加します
1IDあたり | ¥11,400(税込み) |
現場利用料の料金(利用ごと)
現場利用料とはICカードを現場にて「ピッ!」と読み込んだ時に
加算されていく費用です
1人日・現場あたり | ¥10(税込み) |
カードリーダー等を設置するのにかかる費用
建設キャリアアップシステムに登録したあとは、
工事現場にPC等とカードリーダーに設置し、技術者さんがカードをタッチする
環境を作ってあげる必要があります
この機器や環境づくりは元請事業者さんが行います
そのため、別途PC(Windows)、インターネット接続環境、カードリーダー、
就業履歴蓄積アプリ「建レコ」が必要です
どの機器を使用するかによって費用が変わりますので
よく検討する必要があります
その他の費用
その他の費用として行政書士に事業者登録、技能者登録を依頼する場合には
それぞれ別途料金がかかります
こちらも併せてお読みください
当行政書士事務所では建設キャリアアップシステム登録の無料相談や
登録のご依頼など承っております!
また、登録済みのお客様も運用/操作のご質問を承っております。
お問い合わせはこちらから↓
