【CCUS】組織体制登録についてわかりやすい解説

ご訪問ありがとうございます
石川県七尾市の行政書士多賀と申します
今回は建設キャリアアップシステムにおける組織体制登録について
詳しく説明します
組織体制の登録とは
建設キャリアアップシステム(CCUS)の組織体制の登録とは自社の組織を
建設キャリアアップシステム上に登録することです
なお、ここで設定する組織体制は建設キャリアアップシステムを利用するための
体制であり、実際の組織体制と異なるものであっても問題ありません
なお、組織体制の登録は事業者ID登録や技能者ID登録のような
オンライン申請で行うような登録ではなく、
建設キャリアアップシステムにログインして設定します
必ず行わなければいけないわけではなく、必要に応じて設定します
ただ、大規模な元請事業所だと受任する現場の数も多いので
ある程度、現場運用マニュアルのような組織体制を組み
現場・契約情報等の入力作業を複数人が担当できるように
したほうがいいでしょう
※階層管理者を増やすと1IDあたりコスト(1年11,400円)がかかります
そのため、比較的小規模な組織体制の場合は事業者責任者と現場管理者のみで
階層を登録せずに利用することも可能です
と、説明口調だとどうしてもわかりにくいので↓図をご覧ください

まず、実際の組織図です
本店の下に支店Aと支店Bがあります
支店A、Bは事業者IDの取得が不可能なので組織体制登録にて階層管理者IDを設定します
この場合の階層は第2階層となります(第1階層は本店)
(階層管理者IDは1IDあたり11,400円かかります)
設定された支店Aは支店Aで受任した現場情報等を登録でき、
支店Bは支店Bで受任した現場情報等を登録できます
支店A、Bの階層管理者IDを設定しない場合は事業者責任者IDが
全ての現場情報等を登録します
当行政書士事務所では建設キャリアアップシステム登録の無料相談や
登録のご依頼など承っております!
また、登録済みのお客様も運用/操作のご質問を承っております。
お問い合わせはこちらから↓
