【1年更新】管理者ID利用料の払込方法

建設キャリアアップシステムに登録すると1年ごとに管理者ID利用料が発生します
今回は管理者ID利用料/現場利用料の更新時の払い込み方法等について解説します
管理者ID利用料/現場利用料とは
建設キャリアアップシステムを利用する上で必ず発生する料金、それが「利用料」です
この利用料には管理者ID利用料と現場利用料の2種類があります
管理者ID利用料とは事業者が建設キャリアアップシステムにおいて事業者情報を
管理するために必要となる管理者IDに対する利用料金です
普段、管理者IDについて意識することはないですが、
管理者ID=事業者IDと思っていただいて問題ないと思います
そのため事業者登録した場合、必ず発生します
さらに事業者登録後、1年経過すると更新料として発生します
現場利用料とは建設キャリアアップシステムにおいて現場・契約情報を登録した事業者に対し、
当該現場における技能者就業履歴情報の登録階数に対する利用料です
就業履歴情報を登録した(現場にキャリアアップカードをかざした)場合に必ず発生します
管理者ID利用料や現場利用料の値段
これらの管理者ID利用料や現場利用料の料金は以下の通りです
管理者ID利用料は1IDあたり税込11,400円(一人親方の場合は税込2,400円)です
現場利用料は1回カードをかざすごとに税込10円です
現在の利用料金は建設キャリアアップシステムに事業者IDでログインし
「810_事業者管理」から「30_管理者ID利用料」または「40_現場利用料」で
確認することができます
また払込の確認は「50_請求状況」にて確認できます
誰が払うの?
管理者ID利用料は事業者IDに発生しますので元請下請関係なく
それぞれの事業者ID保有者が支払う必要がありますが、
現場利用料は現場を登録した事業者(元請事業者)が支払います
いつ払うの?
事業者IDで建設キャリアアップシステムにログインすると通知欄に
【支払依頼】20xx/xx/xx 請求のご案内(20xx/xx月分)のメッセージが届きます
事業者IDの登録メールアドレスにも
【建設キャリアアップシステム】請求のご案内(20xx/xx月分)が届きます
それからしばらくすると一般財団法人建設業振興基金から払込票が届きますので
払込票がお手元に届いてからお支払いをお願いいたします
払い込みには支払期限がございますのでご注意願います(履歴情報登録月の翌々月10日)
※管理者ID利用料の払込票は期限が切れていても利用することができますので
お早めにお振込みをお願いいたします
運営側にて入金確認後、概ね5営業日程度で管理者IDが利用きます
どうやって払うの?
現在、管理者ID利用料と現場利用料の払込票にはバーコードが付いていないので
コンビニで払い込むことができません
そのため、銀行等から払い込む必要があります。当然、払込手数料が発生します
払い込む際は2枚の払込票を合算して1度に払い込むことはできません
1枚1枚払い込んでください
※古い請求書の料金を先に払い込むようにしてください
入金確認ができなかったら?
通常払い込み用紙が届いてから管理者ID利用料や現場利用料を払い込みますが
入金を失念した場合は、事業者責任者の管理者IDにロックがかかります
ロックされるとシステムにログインできなくなります
払込票の期限について(FAQ No1927参照)
管理者ID利用料の払込票は期限が切れていても利用することができますので
お早めにお振込みをお願いいたします
運営側にて入金確認後、概ね5営業日程度で管理者IDが利用きます
※ただし、請求期日から10カ月程度過ぎてしまうと、入金の確認が取れたとしても
ログインすることができません
入金後5営業日程度を経過してもログインできない場合は運営側にお問い合わせください
管理者IDのロックの解除方法(FAQ No249参照)
①建設キャリアアップシステムのお問い合わせフォームを開き、以下情報を入力し送信します
管理者IDがロックされているため解除をお願いします
・事業者IDおよび事業者名
・ロックされている管理者IDおよび利用者名
②メール送信後の作業
お手元に払込票がある場合は、至急お支払いをしてください
お手元に払込票がない(払込票が紛失した)場合は、ロック解除後、
「810_事業者管理」から「30_管理者ID利用料」または「40_現場利用料」から
発行済みの請求書が再出力できますので、至急お支払いください
※請求書が複数ある場合は、合算せずに請求書ごとに払い込んでください
※請求書に記載されている口座番号にお支払いください
※更新しない管理者IDは有効期限切れから3か月を超過すると、
ロック解除ができませんので再度作成してください
建設キャリアアップシステムで “苦手意識をお持ちの方”
建設キャリアアップシステムの “登録後の操作に迷いたくない方”必見!
