【申請不備とならないために】技能者登録の健康保険情報入力時の注意点

ご訪問ありがとうございます
石川県七尾市の行政書士多賀と申します
前回は建設キャリアアップシステム事業者登録の健康保険情報の入力時の
注意点についてお話しさせていただきましたので、今回は技能者登録の
健康保険情報入力時の注意点をおさらいしていきます
目次
この不備がよくある!らしい
建設キャリアアップシステムの入力を進めていくと
健康保険の加入状況を入力するページへ到達します
その際、誤った情報を入力すると当然不備修正の依頼がかかります
例:保険者番号を入力している等
令和2年10月以降、技能者登録での保険者番号の入力は求められておりません
しかし、入力してもエラー表示されません(今のところ)
そのため入力不備にもかかわらず、気づかず申請してしまうケースも多そうです
今回入力項目をおさらいしていきます
健康保険組合に加入している場合
加入状況 | 有を選択 |
保険者番号 | 入力しない |
保険者名称 | 入力する |
協会けんぽに加入している場合
加入状況 | 有を選択 |
保険者番号 | 入力しない |
保険者名称 | 入力する |
建設国保に加入している場合
加入状況 | 適用除外 |
適用除外理由 | 選択して選ぶ |
種類 | 国民健康保険組合 |
保険者番号 | 入力しない |
保険者名称 | 入力する |
国民健康保険(市町村国保)に加入している場合
加入状況 | 適用除外 |
適用除外理由 | 選択して選ぶ |
種類 | 国民健康保険 |
保険者番号 | 入力しない |
保険者名称 | 入力する |
後期高齢者医療制度に加入している場合
加入状況 | 適用除外 |
適用除外理由 | 選択して選ぶ |
種類 | 後期高齢者医療制度 |
保険者番号 | 入力しない |
保険者名称 | 入力する |
保険者名称はココを見る!
保険者名称はまずお手元にご自身の健康保険証をご用意いただき、
下図を参照にしてください

上記の場合だと保険者名称は「全国〇〇協会〇〇支部」となります
国民健康保険に加入している場合は、左下に交付者名との記載があるはずです
交付者名が七尾市なら保険者名称は七尾市になります
保険証が後期高齢者医療制度なら保険者名称は
〇〇県後期高齢者医療広域連合となっているかと思います
以上が技能者登録の健康保険の加入状況での注意点です
こちらも併せてお読みください
当行政書士事務所では建設キャリアアップシステム登録の無料相談や
登録のご依頼など承っております!
また、登録済みのお客様も運用/操作のご質問を承っております。
お問い合わせはこちらから↓
